近年の日本では、国民的行事のようになってきている『バレンタインデー』のことは、みなさん知っていますよね!
学生たちは、数日前から女子はチョコレートを好きな子に渡すのにドキドキしたり、男子はもらえるかドキドキしていたりと、まさに青春って感じですよね~。
そして、社会人になると女性は義理チョコを配ったり、男性はお返しに奮闘するなどまた違った大変さが…。
バレンタインデーは、すべての人が楽しい!というのは、なかなか難しいようです…。(笑)
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを渡すのが日本では定番になっていますが、その由来やなぜチョコレートを渡すのかは、あまり知られていないのではないでしょうか。
そこで今回は、バレンタインの由来や海外のバレンタイン事情についてもまとめてみました。
バレンタインの由来
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
バレンタインデーのことを英語では『Saint Valentine’s Day』と言って、訳すと『聖バレンタインの日』となります。
ということは、バレンタインというのは人の名前なんです。
人名だと知っていましたか~?
どんな人だったかと言いますと、3世紀にローマで殉職したバレンタイン(ヴァレンティヌス)司教の名前です。
ヴァレンティヌスを英語読みして、バレンタインとなります。
ローマ皇帝クラウディウス2世は、兵士たちが戦争に行きたがらずに士気が下がってしまうという理由で、兵士たちの結婚を禁止してしまいました。
しかし、バレンタイン司教はひそかに兵士たちを結婚させていたところ、皇帝に知られることとなってしまったのです。
当時のローマでは、キリスト教が迫害されていたため、皇帝はバレンタインに罪を認めさせてキリスト教からローマの宗教に改宗させようとしましたが、それを拒否しました。
そしにより、投獄されて死刑にされてしまいました。
死刑された日が西暦269年2月14日です。
つまり、バレンタインの由来はバレンタイン司教の殉職した日ということです。
バレンタインデーはどのようにして始まったの?
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
当時のローマでは2月15日に、ルペルクスという豊穣の神様のために、ルペルカーリアというお祭りが何百年間も行われていました。
その前日の2月14日の夕方には、若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられます。
そして、お祭り当日の2月15日に男性たちがその紙を引いて、引き当てた名前の女性と祭りの間一緒に過ごし、多くの人はそのまま恋人となり結婚までいったそうです。
そして、翌年になるとまた同じように新しいくじを引くというお祭りです。
今の日本では到底考えられませんよね!びっくりです!
いい感じになったカップルでも1年以内にゴールインしなければ、さよならということですね~。
あっという間ですね(笑)。
しかし、496年になると若者たちの風紀が乱れると、当時の皇帝ゲラウシス一世がルペルカーリア祭を禁止にしました。
その代わりとして、くじ引きはあるのですが女性の名前ではなくて聖人の名前を書いてそれを引かせて、1年間はその聖人の人生と同じような生き方をするように心がけるというものです。
全く違う行事になってしまいましたね~!
そして、このお祭りの頃に殉教していたバレンタイン司教を新しい行事の守護聖人とし、バレンタインデーが誕生することになりました。
その後、この2月14日に恋人たちがカードを交換するようになっていったのです。
ではなぜ、カードの交換が始まったのでしょうか?
バレンタインデーにカードの交換が始まったきっかけは?
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
バレンタインは司教は獄中であっても看守たちに神の愛を語り続けていました。
そして、ある看守に目の不自由な娘がいてバレンタイン司教と親しくなり、彼女のために祈っていたところ、目が奇跡的に見えるようになったと言い伝えられています。
このことがきっかけとなり、バレンタイン司教は処刑されてしまいましたが、死ぬ前に“あなたのバレンタインより”と署名したカードを彼女に残しました。
それにより、男性が自分が好意を寄せている女性に、愛の気持ちを込めてカードを書いて、2月14日に渡すようになって広まっていきました。
現存しているカードで最古のものが、大英博物館に保存されていて、そのカードは1400年頃にロンドン塔に幽閉されていたフランスの詩人が妻に宛てて書いたカードです。
それからしばらくして、カードが頻繁に使われるようになって現在は男女ともに、バレンタインカードを出すようになりました。
バレンタイン司教を真似して、“あなたのバレンタインより”や、“私のバレンタインになって”などと書く人もいるようですよ~!
日本人が気軽に書ける文章ではありませんよね。(笑)
バレンタインカードは日本ではそれほど浸透していませんが、アメリカではクリスマスカードの次に多く交換されるほど、浸透しているようです。
日本でバレンタインデーはどうやって始まったの?
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
その昔、バレンタインデーが始まった時はバレンタインカードの交換でしたが、日本では女性が男性にチョコレートを渡すのが一般的ですよね!
なぜ、ここまで違うのでしょうか?
日本でバレンタインデーが始まったきっかけについて調べてみると、なんと色々な説がありました。
いくつかある中でも有名な説を、2つ紹介します。
モロゾフ製菓説
1936年に、日本で最初に洋菓子店モロゾフ株式会社が、バレンタインデーにチョコレートを贈ることを提唱しました。
この発想がどこから生まれたのかと言うと、モロゾフの息子の菓子職人の名前がバレンタインであったことから、それを連動させて誕生したのではないかと推測されています。
もっと素敵なエピソードが欲しかった…(笑)。
モロゾフ製菓は、外国人向けの英字新聞である「ザ・ジャパン・アドバタイザー」に、“あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう!”というキャッチコピーの広告を掲載しました。
愛しい人のことをバレンタインと例えています。
メリーチョコレートカンパニー説
1958年に、日本で最初にメリーチョコレートカンパニーが伊勢丹新宿本店でバレンタインセールを行いました。
どのようなセールなのかと言いますと、手書きで“バレンタインセール”と書いた看板を出したのだそうです。
3日間のセール期間中に売れのは、30円の板チョコ5枚と4円のカードが5枚だけという結果でした。
この他にも、バレンタインデーがはじまったきっかけとされている説は、いくつもありますが普通に考えれば、一番先に仕掛けた企業がきっかけとなりますよね。
しかし、それぞれが自分たちがきっかけを作ったとしているようですね~。
たしかに、細かく言えばやっていることは違いますけどね。
諸説がある中で最有力とされているのはやはり、一番古いモロゾフ製菓です。
日本チョコレート・ココア協会によると、1993年バレンタイン殉教の地であるイタリアのテルニ市から、モロゾフ製菓の所在地である神戸市が日本のバレンタイン発祥地であるとして、愛の像が送られています。
愛の像とはどういうものか気になる人もいるかと思いますが、それはこちらです!
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
母と子がお互いに見つめ合う姿は、まさに愛の象徴ですよね。
現在は布引ハーブ園に設置されて、キレイなお花に囲まれてているようです。
日本でのバレンタインの始まりのきっかけに諸説はありますが、目的は同じで企業が商業目的で普及させようとしたことが始まりとなっています。
1960年代になると、日本でのバレンタインデーは盛んになっていき、森永製菓ではバレンタイン企画を新聞の広告などで行って、チョコレートの販売を促進していきました。
この頃には、バレンタインデー用のチョコレートを買うと劇場招待や、当時は貴重だった腕時計プレゼントなどの広告もあり、イベントとして定着させようと頑張っていたことが分かります。
それと同時にハート型のチョコレートが販売され始められたのもこの頃のようです。
多くの企業の努力が報われて、1970年頃から日本のバレンタインデーは現在のような盛り上がるイベントになっていきました。
現在のような、女性から男性にチョコレートを贈る習慣が日本に出来るまでには長い歴史があったんですね~。
全然知りませんでした!
海外のバレンタイン事情!
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
世界のバレンタイン事情を調べてみると、日本と同じように女性から男性にチョコレートを渡す国もあれば、男性から女性にプレゼントを渡すなどさまざまです。
そこで国別にバレンタイン事情をまとめてみました。
日本と同じ!女性から男性へ!
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
韓国
韓国のバレンタインは日本から伝わったため、日本と同じで2月14日に女性から男性へチョコレートを渡して、3月14日にはお返しを渡すためのホワイトデーもあります。
ただ韓国はそれだけではなく、4月14日にブラックデーという日があります。
ブラックデーとは、バレンタインデーやホワイトデーに関係のなかった人たちが、黒い服を着て黒いものを食べる日という、まさにブラックデーです。
怖すぎます…(苦笑)。
韓国ではその他の月も14日に何かしらのイベントがあり、1年中イベントだらけになっています。
日本とは逆!男性から女性へ!
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
アメリカ
アメリカでは、バレンタインデーに男性がレストランを予約して、女性をデートに誘ってアクセサリーやぬいぐるみ、花、ケーキなどと一緒にメッセージカードを贈ります。
メッセージカードには愛の言葉や感謝が綴られ、日本のように義理はなくて、ホワイトデーもありません。
女性にとっては、うらやましいですね~!
ヨーロッパ
アメリカでもそうですが、ヨーロッパでも男性はメッセージカードに花を添えて女性にプレゼントします。
花は絶対で、花の中でも花言葉が“愛”である、薔薇が選ばれることが多いです。
花が主流ですが、1968年にイギリスでキャドバリーというお菓子の会社が発売したプレゼント用のチョコレートボックスがあまりにも素敵だっため、女性への贈り物に大人気となりチョコレートも贈るようになっていきました。
そして、イギリスではメッセージカードに送り主を書かずに、「あなたのバレンタインより」や「私のバレンタインになってください」などと書くようです。
それが素敵だとされていますが、日本で同じことをしたら…誰だか分からずに怖い~!となってしまいそうですね(笑)。
ドイツではバレンタインデーは夫婦や恋人たちの限定のイベントとされていて、イタリアやフランスでは男性から女性に下着をプレゼントするようです。
ヨーロッパの中でも、違いがありますね~!
カナダ
カナダでは、男性が女性にプレゼントやメッセージカードを贈りますが、チョコレートとは限りませんが日本と同じで義理で贈ることもあります。
中国
中国では、2月14日は「情人節」と呼ばれ恋人たちの日で男性から女性にプレゼントを贈ります。
中国では、全体に広まっているわけではなくて都市部の上海や北京などの若者たちの間で行われているイベントです。
タイ
タイでは男性から女性に薔薇を贈りますが、それにプラスしてクマのぬいぐるみを添えます。
タイではクマのぬいぐるみを贈るイベントが多く、入学式や卒業式でももらえるのだとか…。
そして、タイではバレンタインデーに入籍するカップルが多いそうです。
その他の国は…
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
ベトナム
男性から女性にプレゼントを贈っていましたが日本の文化も取り入れられて、男性はにアクセサリーを贈り、女性は男性にチョコレートを贈るカップルが増えています。
メキシコ
メキシコは、男女関係なくプレゼントを贈り合います。
恋人たちの日だけではなくて、家族や友達との絆を深める日でもあります。
フィンランド
フィンランドの2月14日は友達の日で、大切な友達にプレゼントとメッセージカードを贈ります。
インド
バレンタインデーを祝うカップルたちを襲撃する!と言う過激派のヒンドゥー教団体もあるようですが、実際はプレゼントのやり取りをしているようです。
まとめ
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
バレンタインデーの由来や、海外バレンタイン事情のまとめはいかがでしたでしょうか?
バレンタインとは殉職したバレンタイン司教からとったものです。
人名だとは知らなかった人も多いのではないでしょうか?
日本では女性から男性へですが、海外では男性から女性に贈り物をするのが主流なようです。
義理でもあげるのは、めずらしいようで…。
個人的には、アメリカのバレンタインデーがとっても理想です!(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!