みなさんは、1985年8月12日に起きた日本航空JAL123便墜落事故を知っていますか?

知らない人やあまり覚えていない人もいるかもしれませんが、単独機として世界最悪の520人の犠牲者を出し、その中には多くの著名人も含まれていました。

事故の規模の大きさにより、日航機墜落事故や日航ジャンボ機墜落事故と言った場合でも、この事故のことを指します。

以降、分かりやすいように日航機墜落事故と統一させて頂きます。

これほどの甚大な被害を出しながら、現在は風化されつつある事故でもあります。

多くの犠牲者を無駄にして同じ事故を繰り返さないためにも、事故について振り返り語り継ぐことが必要だと思います。

そこで今回は、日航機墜落事故の概要や真相、生存者の現在などについて迫ってみました。

スポンサーリンク

日航機墜落事故の概要

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

1985年8月12日に、乗客と乗員を合わせた524人を乗せた羽田空港発伊丹空港行きの日本航空JAL123便(JA8119番機)が、羽田空港を出発し、離陸してから12分後に機体に異常が発生しました。

操縦不能に陥ってしまった機体は迷走を続けましたが、パイロットの必死の努力もむなしく、異常発生から約30分後に群馬県と長野県の県境にある御巣鷹の尾根に墜落しました。

当日の日本航空JAL123便は、お盆の帰省シーズンと重なったことや、当時開催されていたつくば万博から帰る人たちが大勢いました。

そのため、乗員と乗客合わせて524人が搭乗してほぼ満席となっていましたが、墜落によって520人が犠牲となってしまいました。

この事故の生存者は4人のみで、死者数は日本国内で発生した航空機事故の中で現在最多となっていて、単独機の航空事故や墜落事故でも世界最多となっています。

犠牲者の中には、歌手の坂本九や、元宝塚歌劇団の北原遥子、阪神タイガース社長の肇、ハウス食品社長の浦上郁夫、コピーライターの藤島克彦など著名人も含まれていました。

そして、事故の前日には東京でコミックマーケットが開催されていたため、同人作家として当日絶大な人気を得ていた、緋本こりんも、コミケ帰りにこの事故に巻き込まれています。

1987年6月19日に航空事故調査委員会が公表した報告書によると、同機が1978年6月2日に伊丹空港で起こしたしりもち着陸事故後に行った、ボーイング社の修理が不適切だったことによっての、圧力隔壁の破損が事故の原因とされています。

そしてこれで、公式な調査は終了していますが、別の原因を主張する航空関係者や元日航社員、遺族などからの再調査を求める声もあります。

しかし、現在までに再調査は行われていません。

日航機墜落事故の経過

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

事故当日のJA8119番機

事故当日のJA8119番機の飛行計画は以下のようになっていました。

①羽田空港発千歳空港行き・503便

②千歳空港発羽田空港行き・504便

③羽田空港発福岡空港行き・363便

④福岡空港発羽田空港行き・366便

⑤羽田空港発伊丹空港行き・123便

⑥伊丹空港発羽田空港行き・130便

123便は事故当日5回目のフライトでした。

運航乗務員

機長・高濱雅己 49歳

副操縦者・佐々木祐 39歳

航空機関士・福田博 46歳

通常だと機長がコックピットの左側の席に着席し、副操縦者が右側の席に着席しますが、当日は機長昇格訓練が実施されていたため、通常とは逆に着席していました。

客室乗務員

チーフパーサー・波多野純  39歳の他、女性乗務員11人でした。

乗客

乗客は509人で、搭乗方式はボーディング・ブリッジではなくて、搭乗の待合室から地上に降りて徒歩でタラップを昇る搭乗でした。

緊急事態の発生から墜落まで

事故当日のJAL123便は4分遅れの18:04に羽田空港を出発して、18:12分に離陸した後は予定通りの航路を飛行していました。

しかし、離陸してから12分後の18:24に航空機内の気圧を維持している後部圧力隔壁が破損するという緊急事態が発生しました。

この時の衝撃によって、垂直尾翼を失い油圧管が全て破損したことによって油圧を喪失してしまいました。

油圧を喪失するということは、操縦桿を使用した機体の制御が不可能な状態に陥ったことになります。

パイロットはこの事態に対して、緊急事態を宣言して、直ちに羽田空港に戻ることを管制塔に要請しました。

その通信を聴いた米軍横田基地も、最優先で123便を受け入れる準備を整えました。

パイロットら限られた手法を用いて機体を制御して羽田へと向かおうとしましたが、尾翼を失ったことで安定性が失われてしまい、ダッチロールやフゴイド運動が激しくなった機体は、徐々にコントロールを失って群馬県の山岳地帯へと向かい始めました。

その後も諦めずに制御を続けましたが、異常発生から約30分後に右主翼が地面へと接触して、その衝撃によって機体後部が脱落して先に落下しました。

この脱落した後部は、尾根に沿って滑り落ち、衝撃が少なかったため火災に巻き込まれることはありませんでした。

そしてこれが、奇跡的に生み出す要因ともなったのです。

しかし、機体の分解が始まり、完全にコントロールを失った機体を立て直すことは出来ずに、18:56に群馬県と長野県の県境にある御巣鷹の尾根にひっくり返るような形で墜落してしまいました。

そして、機体は跡形もないほどに破壊され爆発炎上しました。

墜落の直前に上昇を試みてエンジン出力を上げていた状態のまま地面へと衝突したため、墜落時の速度はおよそ時速650~700kmであったとされています。

事故後に発見されたCVRには、異常発生から墜落直前の音声までが鮮明に記録されていました。

それによると、機体を必死に持ち直そうとするコックピット内のクルー達の様子や、機長が他のクルー達を励ます様子、異常事態の中であっても、冷静を保つCA達の様子などを知ることが出来ます。

緊急事態であっても、これらの行動が出来たことを本当に尊敬します。

最後に記録された音声は、墜落時刻の10秒前で警告音声が流れる中で記録された機長と思われる、「ああ、だめだ!」という悲鳴でした。

事件後、爆発音から緊急事態宣言までの時間があまりにも早かったために、衝撃音の凄まじさを想像する人もいれば、判断の早さに疑問を感じる人もいたようです。

衝撃音直後のボイスレコーダーには、「まずい、何か爆発したぞ」との発言が記録されていました。

この発言から、衝撃音の前から機体や周辺に異常を察知していたのでないかと考える人もいます。

当時使用していたボイスレコーダーは、30分ループのエンドレステープでしたが、徴古館使用していたため、テープが若干伸びていて、30分以上の爆発から墜落までの一部始終がギリギリですべて記録されていました。

また、緊急事態の発生から墜落まで30分ほど時間があったため、家族などに宛てた手紙をメモなどに書き残した人も多くいました。

スポンサーリンク

救助や捜索の様子

墜落後に消防や警察などによって救助体制が整えられて、自衛隊の出動準備も整えられましたが、日暮れの時間であることや、山岳地帯に墜落したことで、墜落場所の特定が難航しました。

また、車両なとでは接近出来ずに徒歩で移動するしかなく、最初の救助隊が墜落現場に到着したのは夜が明けてからのことでした。

現場は爆発の影響で周囲が焼け焦げて、機体の残害や激しく損傷した乗客の遺体や遺品など、想像を絶する状態でした。

誰もが、生存者はいないのではないかと思った絶望的な光景の中から、奇跡的に4人の女性の生存者が発見されました。

彼女たちは、前述の“緊急事態発生から墜落まで”でのべた、先に落下した機体後部に搭乗していた為助かることが出来たのです。

これは本当に運が良かったとしか言えませんよね!

無事でなによりです。

そして、生存者たちが自衛隊のヘリコプターで救助される様子の映像は、多くの人の記憶に残されています。

さらに、機体後部で発見された犠牲者たちの遺体は損傷の少ない状態が多く、生存者たちの証言によると、墜落直後は生存者がもっといたとのことでした。

検視をした医師も、早く救助出来ていればより多くの人を助けることが出来たと語っています。

生存者を発見した後は、犠牲者たちの遺体の収容作業が開始されました。

衝撃の凄さから遺体が激しく損傷していたため、男女の区別がつかないものや、バラバラになったもの、遺体に別の遺体がのめり込むなど、凄惨な姿となった遺体が数多く収容されました。

当時はまだ、DNA鑑定も確立されていなかったため、身元確認作業は困難を極めました。

身元確認作業には4ヶ月の期間が費やされましたが、約400の遺体は最後まで身元が分かりませんでした。

遺体は体育館に安置されましたが、強烈な死臭が漂い後でクリーニングが実施されましたが、異臭は取れることはなく体育館を取り壊して移転することになりました。

事故当時には、可能な限りの遺留品の回収や遺体の収容が行われましたが、かなりの年月が経ってからもそれらの一部と思われるものが発見されています。

これらは、墜落の衝撃で地中に埋まっていたものが地上に露出してきたものとされ、2010年の夏にも大きな機体の残害が見付かりました。

スポンサーリンク

明石家さんまや、故逸見政孝もJAL123便に搭乗予定だった!?

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

これは有名な話ではありますが、明石家さんまや、故逸見政孝もJAL123便に乗る予定でしたが、偶然回避していました。

明石家さんまは当日、「オレたちひょうきん族」の東京での収録を終えた後、JAL123便で大阪へ移動して生放送番組「MBSヤングタウン」に出演する予定でした。

たまたま、ひょうきん族の収録が予定より早まったため、ひとつ前の便で大阪に向かい難を逃れています。

明石家さんまは言葉を失うほどのショックを受けて、ヤングタウンでは放送内容を事故の特番に切り替えることだけを話しています。

この事故がきっかけで、明石家さんまは新幹線で行ける範囲の移動は、飛行機を使わずに新幹線を利用しています。

故逸見政孝は、JAL123便で家族揃って帰省予定だったが、息子の新幹線の方が安いという助言や、妻が飛行機が苦手であることから新幹線に変更して、難を逃れています。

誰もが知っている「上を向いて歩こう」などの名曲を残したことで知られている坂本九は、事故前から日本航空に対して不信感を抱いていたため、飛行機での移動は全日空と決めていました。

しかし、大阪に知人の選挙応援をするための仕事で向かう際に、どうしてもJAL123便しか席が取れず搭乗して亡くなってしまったそうです。

さぞかし無念だったでしょうね。

日航機墜落事故の生存者の現在は?

 

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

川上慶子さん

事故当時12歳だった川上慶子さんですが、ヘリコプターで救助される姿が多く人たちの記憶に残されています。

墜落事故の後は、保健師をしていた母の遺志を引き継いで、看護師となり兵庫県の病院で働き始めて、1995年の阪神淡路大震災では多くのけが人の手当てをして活躍しました。

その後、趣味のスキューバダイビングのために訪れたアメリカで現在のご主人と出会い2002年に国際結婚をしています。

事故後数年間は飛行機に乗ることが出来なかったそうですが、現在は乗ることが出来るようになったそうです。

落合由美さん

事故の際に、アシスタントパーサーをしていた落合由美さんは当日は私用でJAL123便に搭乗していました。

事故の後に一度、日本航空で事後関連の仕事についたようですが、定年となり退職しています。

メディアに登場することがないため、正確な消息がつかめませんが、ネットなどの情報によると、主婦として生活しているとされています。

吉崎博子さん・吉崎美紀子さん親子

吉崎博子さんは当時34歳で、美紀子さんは当時8歳でした。

親子2人の事後当時は骨折など、ひどい状態でしたが、元気を取り戻し親子で都内に住んでいるそうです。

以上の4人が生存者ですが、調べてみると事後後にも、嫌がらせやストーカー行為、いじめなどに悩まされ苦しんでいたことが分かりました。

その中でも、みなさん懸命に生きています。

彼女たちの幸せを心から願います。

スポンサーリンク

救助活動が遅れた謎!真相は!?

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

JAL123便は、レーダーから消えて場所が分からなくなっていたが、墜落現場が判明したのはなんと!翌日の4:30分過ぎで、救助活動が開始されたのは、墜落から14時間も経過した8:30でした。

しかし、事故後に在日米軍が墜落現場を突き止めて救助活動を開始しようとしていたにも関わらず、寸前で中止を命じられた上に、他言も禁じられたという証言まであります。

これについては、生存者の墜落直後にヘリコプターが近づいてきたのに遠ざかったという証言もあります。

その他にも、行政当局が墜落位置の特定に固執し過ぎて救助が遅れたとされる説や、多量の医療用の放射性物質を積んでいたため、自衛隊が放射能汚染を警戒して待機していたとされる説などもあります。

真相がどうだったのか、現在も曖昧なままで謎が多い事故です。

真相はどうであれ、もっと早く救助を行っていれば…と悔やまれる事故なのです。

まとめ

出典:https://www.google.co.jp/imgres?

日航機墜落事故のまとめはいかがでしたでしょうか?

520人の犠牲者を出し、生存者が4人という大事故です。

また、事故の原因はボーイング社の修理が不適切だったことによる、圧力隔壁の破損とされています。

謎が多く真相が分からない事故ですが、このような事故が二度と起こらないように、しっかりと対策をして欲しいと願うばかりです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク