2019年4月30日に今上天皇が退位されます。
まだまだ先のことだと思っていましたが、平成も終わりに近づいてきましたね~!
今上天皇が退位されたあと、2019年5月1日に皇太子さまが新しい天皇に即位されるわけですが、それに伴い「即位の礼」という儀式が行われることをご存知でしょうか。
即位の礼とは一体、どのような儀式なのでしょうか。
また、日時はいつなのか、場所も気になります!
そこで今回は、即位の礼について詳しくまとめてみました!
即位の礼とは
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
それでは、即位の礼とは何かについてわかりやすく説明していきます!
まず、「即位」とは次の天皇となる皇位継承順位1位の人物(皇嗣(こうし))が、新しく皇位に就くことです。
そして、「即位の礼」とは天皇が位についたことを公に告げる儀式で、皇室典範には「皇位の継承があった時には、即位の礼を行う」と規定されていますが、内容についての具体的な規定はありません。
そのため、昭和天皇の崩御前後から、即位の礼をどの様に行うのか様々な立場から論議が起きました。
即位の礼は、以下の5つの儀式が行われます。
①剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀
②即位御朝見(そくいごちょうけん)の儀
③即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀
④祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀
⑤饗宴(きょうえん)の儀
難しい言葉が並びますよね~。
これら5つの即位の礼の儀式は、いずれも国事行為とされており挙行日はその年限りの祝日となることが慣例となっています。
そして今回も、皇太子さまが即位される2019年5月1日と、即位礼正殿の儀が行われる2019年10月22日を2019年に限り祝日とする法律が、すでに可決し成立されています。
これによって、2019年のゴールデンウィークは10連休となります。
大日本帝国憲法下で即位の礼を行った大正天皇と昭和天皇は、天皇が直接発する勅令によって即位の礼が祝日となり、日本国憲法下で即位の礼を行った今上天皇は、法律により祝日となりました。
即位の礼の儀式ですが、名称だけではどのような儀式なのか想像もつきませんので、それぞれの儀式について詳しくまとめてみました!
①剣璽等承継の儀
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
剣璽等承継の儀とは、皇位継承された天皇陛下が即位のあかしとして、歴代の天皇に伝わる由緒ある物とされる三種の神器のうちの剣璽と、国事行為の際に使用される国璽及び御璽を継承される儀式のことです。
三種の神器とは「剣・玉・鏡」のことで、剣璽とは剣と曲玉のことです。
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
明治の終わりに公布され即位の儀式や元号の制定などが定められた「登極令(とうきょくれい)」には、即位の礼の1つとして「剣璽渡御(とぎょ)の儀」の規定がありました。
剣璽渡御の儀は平安時代に形がつくられたとされており、即位した天皇が剣と曲玉を受け継ぐ儀式です。
戦後、登極令が廃止されたため規定もなくなりましたが、天皇陛下が即位される際には登極令などを参考にして、剣璽等承継の儀として即位の礼の儀式の1つとされました。
今上天皇が皇位継承された際の剣璽等承継の儀は、昭和天皇が崩御された昭和64年1月7日の午前10時から、場所は皇居・宮殿の松の間で行われました。
出席者は皇太子さまをはじめとした男性皇族や、衆議院議長や参議院議長、内閣総理大臣、最高裁判長官などの三権の長で全員男性でした。
明治時代の皇室典範に男系の男子による皇位継承が明記されてから、剣璽等承継の儀には皇位継承権のある男性の皇族しか出席していません。
しかし、これは慣例なだけで皇室典範には女性皇族が出席してはいけないと書かれているわけではないそうです。
今度の剣璽等承継の儀の際には、女性閣僚の出席を認める方向で検討されています。
儀式の模様が世界中に報道されるため、女性の出席者の姿がないと女性蔑視の国だと評価されないためです。
この先、女性皇族が出席する日も来るのでしょうか。
儀式の流れは、天皇陛下が松の間に入られると、剣・曲玉・国璽・御璽を持った侍従たちが天皇陛下の前に出て案と呼ばれる台の上にそれらを置きました。
そして、天皇陛下が退出される際には天皇陛下の前には剣を持った侍従がつき、後ろには曲玉を持った侍従がつき、それに続いて国璽と御璽を持った侍従がつき従いました。
その後、出席者が退出すると儀式は終了しました。
②即位御朝見の儀
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
即位御朝見の儀とは、即位した天皇が皇后と共に即位後初めて三権の長をはじめとする閣僚や国会議員などの国民を代表する人たちと公に会う儀式のことです。
今上天皇が即位された際の即位御朝見の儀は、昭和天皇が崩御されてから2日後の平成元年1月9日の午前11時から、場所は皇居・宮殿の松の間で行われました。
出席者は皇太子さまをはじめとした皇族の方々や、三権の長を含めた約240人ほどでした。
儀式の中で、天皇陛下が即位してのお言葉を述べられると、出席者代表の総理大臣が「天皇陛下は国民統合の象徴。世界に開かれ、活力に満ち、文化豊かな日本の建設を誓う。」などと答えました。
③即位礼正殿の儀
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
即位礼正殿の儀とは、天皇が即位したことを内外に宣明する儀式のことです。
5つの即位の礼の中でも中心的な儀式で、今上天皇が即位された際の即位礼正殿の儀は、即位してから約2年後の平成2年11月12日に、場所は皇居の宮殿の松の間で行われました。
松の間の前にある庭に色とりどりの旗が並べられ、儀式のために束帯姿の宮内庁の職員たちが太刀や弓などを持って控えていました。
出席者は、世界158ヶ国の元首や祝賀使節を含めた約2,200人でした。
出席者たちが席につくと三権の長が松の間に入り、それに続いて男性皇族たちが束帯姿で天皇がつく高御座(たかみくら)の前に並び、女性皇族は十二単姿で皇后がつく御帳台(みちょうだい)の前に並ばれました。
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
その後、儀式での天皇の装束とされている黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)姿の天皇陛下が、皇位のあかしである剣や曲玉を持った侍従と共に松の間に入ると、高御座にのぼられると、それに続いて十二単姿の皇后さまが御帳台にのぼられました。
出典: https://www.google.co.jp/imgres?
高御座と御帳台の間に垂らしたとばりが開けられると出席者が起立し、天皇陛下が「日本国憲法・皇室典範の定めにより、さきに皇位継承をしましたが、即位礼正殿の儀によって即位を内外に宣明いたします。」とのお言葉を述べられました。
その後、出席者の代表として総理大臣がお祝いの言葉を述べ、出席者たちが万歳三唱をすると、天皇皇后両陛下が退出され儀式は終了しました。
④祝賀御列の儀
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
祝賀御列の儀とは、天皇が国民に即位を披露して祝福を受ける儀式のことです。
今上天皇が即位された際の祝賀御列の儀は、先ほど説明した即位礼正殿の儀に続いて行われました
天皇皇后両陛下は、皇居の宮殿から両陛下のお住まいがあった赤坂御用地までの約4.7kmをオープンカーでパレードされ、そのお姿を見るために約11万7,000人が沿道につめかけました。
警備の規模は約9,000人で、パレードの車列の先頭は警視庁の白バイで、その後ろに神宮警察の白バイサイドカー、敬語車両、政府関係者を乗せた車が続き、白バイや皇宮警察のサイドカーに前後を護衛されて両陛下が乗られたオープンカーが登場しました。
両陛下が乗られたお車の後ろには、皇太子さまが乗られたお車や宮内庁関係者などの車が続き、その長さは400mにもなったそうです。
パレードであれば見に行きたいと思いますが、沿道に多くの人たちがつめかけるでしょうから、テレビ中継の方がしっかりとお姿を見られそうですよね~。
でも、歴史的な瞬間の雰囲気を味わいたい気もします!
また、パレードに使用するお車には国産車とする方向で、儀式にもふさわしい車格のオープンカーとし、安全や環境性能に優れた車を新たに調達するとのことでしたが、トヨタのセンチュリーが採用されたようです!
今回のパレードのルートは出発地点と到着地点だけ決まっており、ルートの詳細はまだ決まっていないようですが、前回のルートと同じになるのではないかと言われています。
参考までに前回のルートをまとめると、出発地点の皇居をスタートすると国会議事堂前を通過し、青山通りを抜けて青山一丁目の交差点を曲がっり到着地点の東宮御所に到着しました。
前回は、木に登ってパレードを見ていた人もいたようですが、くれぐれもケガ人などが出て騒ぎにならないことを願います。
⑤饗宴の儀
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
饗宴の儀とは、天皇が祝宴に臨み即位を披露して祝福を受ける儀式のことです。
今上天皇が即位された際の饗宴の儀は、先ほど説明した即位礼正殿の儀と祝賀御列の儀が行われた日の夜に、場所は皇居・宮殿の豊明殿に1回目が行われました。
出席者は外国の元首や祝賀使節なとで、この日から4日間で合計7回行われました。
饗宴の儀は、即位の礼の最後の儀式です。
即位の礼とは、次の天皇となる皇位継承者が即位した日に行われる儀式ではなく、長い期間をかけてさまざまな儀式が行われるんですね~!
即位の礼はいつ?場所は?
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
即位の礼とは、1度きりの儀式ではなく一連の儀式があることがわかりましたが、それぞれの儀式はいつ、場所はどこで行われるのでしょうか。
調べてみると日程が出ていましたので、まとめてみました!
いつ行われるのか気になっていた方は、ぜひチェックしてくださいね~!
①2019年4月30日
退位礼正殿の儀が皇居の宮殿にて行われます。
生前退位を広く明らかにするために、退位前に国民の代表に会われるそうです。
②2019年5月1日
剣璽等承継の儀と即位御朝見の儀が皇居の宮殿にて行われます。
③2019年10月22日
即位礼正殿の儀、祝賀御列の儀、饗宴の儀(数日間になる予定)が、皇居の宮殿にて行われます。
そして、2019年11月14日~15日にかけて、皇居の東御苑にて即位後初の新嘗祭となる、「大嘗祭」が皇居の東御苑に新設される大嘗宮にて行われます。
なお、今上天皇が即位さてた際に行われた大嘗祭は、大嘗宮を皇居の東御苑に設営するために14億5,000万円の費用がかかり、総額で22億5,000万円にも上ったそうです。
当時よりも建築材料費や労務費などが高騰しているため、これ以上の金額になると予想されています。
設営された大嘗宮は、儀式が終了すると即座に撤去される儀式用の施設ということもあり、その金額に驚きです!!
この大嘗祭については、秋篠宮文仁親王が「宗教色が強いものを国費でまかなうことは適切なのか。」などと公に疑義を呈して波紋が広がったことは、記憶に新しいかと 思います。
この議論に対してはさまざまな意見があり、今後どうなっていくのか注目されます。
即位の礼の儀式が簡素化される!?
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
新天皇として即位する皇太子さまの即位の礼について、政府は式典委員会を設置して儀式の簡素化の検討を始めました。
即位日となる2019年5月1日には皇太子は59歳、雅子さまは55歳で療養中でもあります。
負担の軽減も目指して前回よりも出席者を絞り、饗宴の儀を立食形式にして回数を減らす検討がされました。
また、即位礼正殿の儀についても出席者の人数を減らす検討がされました。
前回は約2,200人の出席者でしたが、皇居の宮殿の松の間に全員収容できないため、中庭の植え込みを撤去するなどして対応しました。
しかし、負担を減らすためもありますが、雨に対応しづらいリスクもあり検討すべきという声も上がりました。
まとめ
出典:https://www.google.co.jp/imgres?
即位の礼とは何かについて詳しくまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
即位の礼とは、1つの儀式のことではなく一連の儀式があることがわかりました。
また、儀式がいつ行われるのかも気になりますが、2019年5月1日に剣璽等承継の儀と即位御朝見の儀が行われ、2019年10月22日に即位礼正殿の儀、祝賀御列の儀、饗宴の儀が行われます。
やはり、国民に向けての祝賀御列の儀のパレードに注目が集まりそうですね~!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
[…] 即位の礼とは わかりやすく説明します どこで行う?出席者は誰? […]