意外と知られていない?ポテトチップスの歴史
出典URL:https://www.bing.com/images
ポテトチップスといえば、子どもから大人まで大好きなお菓子の代表と言っても過言ではないですよね。
あの食べだしたら止まらない病みつきの味には、堪らないものがあります。
さてそんなポテトチップスですが、いつどのように誕生したのか、皆さんはご存知でしょうか?
そこで今回はポテトチップスの誕生について、詳しくご紹介してまいりましょう。
ポテトチップスの誕生は?
出典URL:https://www.bing.com/images
皆さんポテトチップスといえばカルビー、つまりは日本で誕生したと思っている方が大半だと思いますが、実は意外にもポテトチップスの発祥はアメリカだということをご存知でしたか?
実はポテトチップスの発祥はアメリカのニューヨーク州サラトガスプリングのムーンレイクハウスホテルのレストラン「ムーンレイクロッジ」で、1853年に当時シェフをしていたジョージ・クラム氏という人が発案したのが最初なのです。
偶然に最高のものができた
しかし一説にはポテトチップスは、クラム氏による客への仕返しから誕生したとも言われています。
というのも、当時シェフをしていたジョージ・クラム氏は、ホテルに宿泊していた鉄道王といわれる鉄道会社「アムトラック」の基礎を築いたコーネリアス・ヴァンダービルトという人物から、再三にわたりフライドポテトの厚さが気に入らないと何度もクレームを入れられていたそうです。
そうして、何度も何度も作り直しをさせられていました。
そのことに腹を立てたクラム氏は、嫌味の意味で極限に薄くスライスしたポテトをカリカリに固くあげて提供したというのです。
すると反対にこれがコーネリアス・ヴァンダービルト氏のお気に入りとなり、のちにサラトガチップという名物料理になって広まったのだそうです。
つまりはポテトチップスは誕生当初、お菓子ではなく料理の添え物として提供されていたんですね。
その後ポテトチップスの評判はたちまち広がり、ジョージ・クラム氏は独立してポテトチップスの会社を作ってしまったというからすごいですね。
日本でのポテトチップスの歴史
ではポテトチップスが日本に入ってきたのはいつ頃で、いつから販売されるようになったのでしょうか?
現在では多くの方が、ポテトチップスといえばカルビーを連想されるようになりましたよね。
しかし意外にも日本で初めてポテトチップスを発売したのは、カルビーではないんです。ご存知でしたか?
それではここからは、日本におけるポテトチップスの歴史について、詳しくご紹介してまいりましょう。
日本で初めてポテトチップスを発売したのは「コイケヤ」
時は終戦後の1945年頃、当時はハワイのメーカーである「フラ印」のポテトチップスが発売されていましたが、一般市民には手に入りづらい高級品だったといいます。
そこで初めて日本でポテトチップスの販売に着手した企業というのが、実はカルビーではなく「コイケヤ」だったのです。
どのようにコイケヤでポテトチップスの開発に至ったかというと、当時コイケヤの創業者である小池和夫氏が仕事仲間と飲みに行ったお店で初めてポテトチップスを口にし、「こんなおいしいものが世の中にあるのか」と感動したことがきっかけで開発に着手したと言います。
しかし原料や生産方法、味付けなどありとあらゆる点でなかなか販売に至るまでには至らず、それから何年も試行錯誤の日々が続き、ようやくコイケヤは1962年にポテトチップスの「のり塩味」の販売にたどり着きました。
そして1967年には量産化を達成し、日本におけるポテトチップスのパイオニアとなったのです。
カルビーはいつからポテトチップス業界に参入したのか?
ではカルビーはいつ頃からポテトチップス業界に参入したのでしょうか?
調べてみると、その後カルビーが参入してきたのは1975年で、その頃は「うすしお味」が最初に販売されたフレーバーだったそうです。
しかし一度参入してしまえばそこは天下のカルビーです。
その後カルビーは1976年には「のりしお味」を、1978年には「コンソメパンチ味」を販売し、その後も「しょうゆマヨ味」や「しあわせバタ~味」「コンソメWパンチ味」などの多数のヒット作を生み出しているほか、現在ではコンビニ限定味や地域限定の味などもあり、コンビニ限定味や期間限定商品、地域限定商品を全て合わせると、年間ではだいたい80種類くらいの味が発売されているというから驚きです。
現在のポテトチップス市場
現在ではポテトチップスのシェアの約70%をカルビーが占めていると言われるまでになっており、2017年から2021年の期間中、CAGRが4.58%成長する見込みとの説もあります。
なお、カルビーは2015年には「今後も年率5%で成長し、2017年には売上高1150億円を目指す」といい、翌2016年には成形ポテトチップス市場にも乗り出して「ポテトチップスクリスプ」を販売していますし、さらなる売り上げ拡大と安定した原料調達による商品販売を狙っています。
というのも、通常のポテトチップスは国内で収穫した生のジャガイモを原材料として使用している一方で、成形ポテトチップスであれば輸入した乾燥ジャガイモを原料にすることができるため、安定供給が見込めるというのです。
くしくも2016年8月末、北海道で発生した台風の影響で深刻な北海道産じゃがいも不足が発生したことにより大打撃を受けたカルビーは、2017年に一部の商品を休売するにまで追い込まれましたが、成形ポテトチップスへの参入などを果たしていたこともあり、苦難も乗り切ってくることができています。
最近では、2017年にジャガイモの不作から休売などの迷惑をかけたとして、2018年4月から順次ポテトチップスを含む23商品の増量キャンペーンを打ち出すなど、今後もカルビーによるポテトチップス業界の躍進が期待されますね。
ポテトチップスはなぜ袋が膨らんでいる?
出典URL:https://www.bing.com/images
ところで、皆さんはポテトチップスの袋ってなぜあんなに袋が膨らんでいるんだろう?と感じたことはありませんか?たくさん入っているかと思って開けてみたら、中身がスカスカだと思う人も意外にいるのではないでしょうか。
しかしポテトチップスの袋が膨らんでいるのにはちゃんとした理由があったのです!
実は、この袋の中に入っているものの正体は空気ではなく「窒素ガス」で、意図して注入されているのです。
しかしなぜ袋の中に窒素ガスをわざわざ注入しているのでしょうか?
ポテトチップスは開封して放置すると酸化する
まずポテトチップスを開封したままで放置してしまうと、食感が悪くなったり味が変化してしまったりした経験はありませんか?
これはポテトチップスが酸化してしまったことによる劣化なのですが、つまりは空気に触れて放置すると酸化してしまうというわけです。
そこで袋に余計な空気が入って酸化し、味が劣化しないようにするために、あらかじめ窒素ガスを注入することで酸化を防ぐとともにポテトチップスの味や匂いを守って、美味しさを保っているのです。
また、袋を膨らませていることで、パリパリで割れやすいポテトチップスを衝撃から守る役割もあり、一石二鳥というわけです。
ポテトチップスのカロリーって?
出典URL:https://www.bing.com/images/
ここまでポテトチップスの誕生秘話や歴史についてご紹介してまいりましたが、ポテトチップスはとても美味しいですが、気になるのはそのカロリーですよね。
調べてみると、ポテトチップスのりしお味を例に挙げると、一袋60gでのカロリーはなんと335キロカロリーもあるって知っていましたか?
100gで換算するとなると約550キロカロリーです。
ちなみに同じく100gで比較すると白米で170キロカロリー、パンで250キロカロリー、そばが270キロカロリーと考えると、なんとも高カロリーだということが分かります。
これはポテトチップスのりしお味一袋で、ごはん1杯をお代わりして、さらにあと半分食べたのと同じカロリーということですから、やはりポテトチップスを食べる時には気を付けなければならないということですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。食べだしたら止まらないポテトチップスの歴史を掘り下げてみると、意外なことがたくさん分かったのではないでしょうか。
皆さんの周りにも、何気なくそうだろうと思っていることでも実は違う、というものがあるかもしれません。
これを機に、身の回りのちょっとしたことを掘り下げてみると面白いことが隠れているかもしれませんよ。
ぜひ探してみてください。
この記事についての感想がありましたら遠慮なくコメントをしてください。
また、記事の内容が「参考になった!」と言う方は、SNSアイコンに「いいね」登録をしていただけると励みになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。